2月3日の節分には豆まきをする家庭が多いと思います。
家にいる鬼を追い出して福を入れる、となんとなく豆まきの意味を理解している方もいるでしょう。
そこで今回は、なぜ節分に豆をまくのか解説します。
▼節分に豆をまく理由
「節分=豆まき」というイメージが強いですが、そもそもなぜ豆をまく風習が生まれたのでしょうか。
その諸説はさまざまありますが、今回は最も一般的な2つの理由をお教えします。
■豆はエネルギー源が高いから
豆は霊力を持ちエネルギー源が高いため、その豆をまくことで災いや病をはらうことができるとされていました。
また、豆まきに使った豆を食べることでエネルギーをもらえると言われています。
■語呂合わせ
「魔物を滅する→魔(ま)滅(め)」や「射る→炒る」といった語呂合わせから、炒った豆をまくという説もあります。
昔はよく語呂合わせが使われており、現代に伝わる風習も語呂合わせが起源ということも珍しくありません。
▼節分の豆まきに用いる豆
節分の豆まきには炒った大豆が使われることが多いです。
これは先ほど説明した大豆が持つエネルギー源や語呂合わせが関係しています。
しかし、昔は麦や米・粟などが使われていたそうです。
現代では大豆の他に落花生をまく地域もあります。
つまり、豆まきに用いる豆は大豆でなければならないという決まりはありません。
▼まとめ
節分に豆をまく理由は、豆はエネルギー源が高く語呂合わせから縁起がいいとされているためです。
ただ、現代では大豆だけでなく落花生を用いる地域もあります。
なんにせよ、節分は豆をまいて邪気を払い健康を祈ることが大切です。